1999年創業のタイヤ小売店です。
西日本を中心にFC45店舗、直営31店舗、合計76店舗を展開。
(2024年11月現在)
株式会社ビーラインは、タイヤ専門店として、安心・安全の提供と適正価格の実現を通じて、お客様の快適なカーライフと地域社会への貢献を使命としています。
ビーラインがお客様から選ばれる
豊富な仕入れルートと規模の利点を活用。競争力ある価格と価格保証で適正価格の実現。
新品タイヤの購入後2年間、あるいは新品タイヤのトレッドの使用が可能な期間の どちらか早い期間について適用。
ビーラインでタイヤ交換をすると、お買い上げ日より2年間、パンク修理無料でご案内。
バースト、緑石乗り上げ、釘踏み、いたずらなどで1本でもパンクしたら、4本とも新品に交換。
充実した研修プログラムによる丁寧で信頼される接客と、高い技術力により、ご満足いただけるサービスの提供。
清潔な店内と定期的な機械の整備・点検・メンテナンスで、迅速・丁寧な作業を実現。
ビーラインは、加盟店にも同じ理念・ビジョンのもと「ビーライン」の運営を実施して頂きます。
利用者から見たときにはすべて同じビーラインです。
ブランド統一、価格の均質化、品質統一をしていくことで、お客様に「安心・安全」をご提供しています。
2023年度直営店実績で営業利益約5,000万円超の店舗があります。
直営29店舗の平均値は、営業利益約1,500万円となっております。様々なビジネスがありますが、少ない人員で高い売上を出せるビーラインの収益モデルは、ビジネス全体でも非常に魅力的なレベルとなっております。
トップラインが高いビジネスにフランチャイズ加盟をする場合、開業資金が4,000万~1億円ほどかかるケースが多いなか、ビーラインの開業資金は約1,000万円~となっております。
開業資金が低く、収益モデルが高いビジネスであることから、FC向けのシミュレーションでは、投資回収期間は約34ヶ月を想定しております。
タイヤ交換事業は仕入れハードルの高さから他業界からの新規参入ハードルが高いビジネスです。
ビーラインに加盟して頂くことで、ビーラインが独自に築いてきた仕入れルートで競争力のある商品を仕入れて頂くことができます。同業種の方も仕入れに魅力を感じて頂き、ビーラインに加盟してもらっております。
ビーラインは今後FCを基盤としてビジネス展開をしていくために、本部体制の強化を実施しております。
開業前・開業後研修、情報システム、スーパーバイジング(経営面・運営面の指導)、商品仕入れ、集客支援など、開業前から開業後も、加盟店の売上拡大ができるように手厚いサポートを実施します。
開業前サポート
BEFORE OPENING SUPPORTサポート1
開業前研修として、オーナー様、管理職、従業員それぞれに研修を実施します。従業員に対しては6週間以上の研修を実施することで、未経験者でもタイヤ交換作業が出来るようにフォローいたします。
サポート2
融資支援経験が豊富な本部スタッフより、事業計画の書き方のアドバイス、フォーマット提供、面談練習等を実施します。
融資が必要な個人・法人様もご安心ください。
サポート3
ビーラインHPに掲載はもちろん、タイヤ持込対応店舗としての登録、Googleビジネスプロフィールの構築、看板やその他広告についてもアドバイスを実施します。またチラシ配布エリアについての商圏調査も本部が実施したうえで、エリアや枚数のアドバイスを実施します。
サポート4
加盟店が出店するエリアの商圏調査を実施します。
エリア選定後、今まで出店してきた実績をもとに作成した独自の選定基準にて、物件の良し悪しを判断いたします。
オープンサポート
OPENING SUPPORTオープン時の支援として開店準備と営業支援を行います。
経験豊富な本部スタッフがオープン日より前に加盟店に訪問し、オープン準備が出来ているかを本部視点でチェックします。オープン時にお客様に来店が多い場合は、スムーズにオペレーションを回せない可能性が高いため、お客様満足度をあげるためにも本部スタッフ営業支援を行います。
開店準備支援
営業支援
開業後サポート
AFTER OPENING SUPPORTスーパーバイジング
(継続的経営指導・運営指導)
フランチャイズ本部として必要なスーパーバイジング機能も行います。
経営面においては、独自システムにて売上管理を実施し、経営状況確認後、経営面についてのアドバイスを実施。
また、定期的な臨店により店舗診断を行うことで、ビーラインが求める水準での接客サービスになっているか、店舗クリンネスが保たれているか、適正な在庫になっているか、等をチェックしアドバイスを実施します。
定期的な研修・FC総会の開催
独自システムの使用方法や、管理職や従業員に対して習熟研修を実施します。
店舗運営に必要となる知識やスキルアップを図ることで効率的に店舗運営ができるようになります。
また、定期的にFC総会を開催することで、ビーライングループのビジョン共有や懇親会も開催いたします。
各マニュアルの貸与
ビーラインでは、フランチャイズマニュアルを貸与しております。ノウハウが詰まったマニュアルを見て頂くことで、管理者も社員の方も安心してそれぞれの業務に取り組むことができます。もちろん分からない点はSVに相談して頂いても構いません。
競合他社との費用比較
横スクロールでご確認くださいホットサポート様
加盟1店舗目/古賀店
(2016年12月1日オープン)
自動車部品の販売が苦戦する中、ビーラインは著しい成長を続けており、流行などに左右されないタイヤに特化した事業方針に魅力を感じたから。
1店舗目の開店時には福岡、北九州エリアにはビーラインの店舗は無く知名度の問題に苦労をしましたが、2店舗目と3店舗目はスタートから順調に集客ができてスムーズに売上が伸びていったので今では安心して店舗運営をしています。
正直、1店舗目は5年、2店舗目以降は3年ぐらいで地域のお客様に認めて頂けたかと思います。
リピートのお客様が根付いて頂けるまで信じてコツコツと頑張るしかありませんでした。3年ぐらいしてくるとだいぶ認知度も上がり、安定してきます。
コロナ禍にも仕入れや集客に悩むことなく、安心して事業が行えました。
ほとんど売上に影響がなくビーラインで良かったなと思えました。
来店のきっかけは様々ですが、結果的にほとんどのお客様から作業の早さ、安さ、丁寧さに満足してもらえ、喜んで頂けたときがとても心地よいです。
お客様やレッカー業者様、その他の当店舗に関わりのある皆様にタイヤの事で困ったり、相談を受けた時に真っ先に当店舗を思い出してもらえるように、お客様満足度を1番に考えております。
無くなると困ると思われるくらい地域で絶対に必要とされる店舗を目指しております。
サルト様
加盟1店舗目/大川店
(2018年9月22日オープン)
独立を決意する以前もビーライン(FC)に勤めており、その頃から、いつかは自分で会社やお店を持ちたいという気持ちがありました。
業務をこなしていくうちに気持ちも大きくなり、運よくそのタイミングで当時のSVの方と出会い色々とお話を聞く機会があり、それならばと独立を決意しました。
一人で独立するとなると限界がありますよね。1人でどこまでできるか全くわからないですし仕入れ先や営業ノウハウも・・・
そういった不安な点を担当SVの方が親身に相談に乗ってくれるので、不安も解消され今では3店舗出店することができました。
オープンしてから苦労したことは、集客の面になりますかね。どれくらい広告を打てば良いのか判断が難しいところですね。
ただ、どれくらい広告を打てばいいのかアドバイスをいただけましたし、ビーライン全体での合同チラシを配布してくれています。配布エリアも本部が調査をしてくださるので、集客面は非常に助かっています。
今ではSNSや口コミでも広がり沢山の方が来店してくださっております。
商品は基本、本部からの仕入れになるのですが、とにかく安いです。
そのおかげもあり、お客様へ良い商品をご提供できております。
独立して本当に良かったと思うのは、交換後のお客様に「おお!こんなに乗り心地がかわるの!?ありがとう」と喜んでいただけることです。本部のバックアップに助けられている部分も大きいです。
まだ3店舗目がオープンして半年ですので、既存店に負けないような店舗を目指していきます。
お店を綺麗に保つ!これ1番です!お客様が来店しやすい。待ってて居心地がいい空間を作りたい。
よくある町の整備工場とかってなんか汚いじゃないですか?タイヤ屋も同じようなイメージを持たれる方多いのですが、自分のお店はそんなイメージは絶対に嫌なので常に綺麗で、新しい刺激を求め、いい環境を提供することです。
店舗数を5店舗へ!ただ店舗を増やすだけではなく、お客様がここに来れば安心!また利用したいと思えるお店を増やしていきたいです。自店舗のみではなくビーライン全体でもっと身近なお店になるように前進していきたいと思います。
加盟契約・物件契約後、最短3ヵ月で開業が可能です。
物件・採用によって開業までのスケジュールは大きく変わります。
加盟審査でお断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。
会社名 | 株式会社 ビーライン |
---|---|
代表者 | 日高 慎介 |
資本金 | 1000万円 |
本社住所 | 宮崎県宮崎市大字島之内6284番地2 |
主要取引先 | ダンロップタイヤ九州(株) 日本グッドイヤー(株) 日本ミシュランタイヤ(株) (株)ネクセンタイヤジャパン (株)ハンコックタイヤジャパン ブリヂストンタイヤソリューションジャパン(株) (株)ヨコハマタイヤジャパン・他 ※アルファベット順 |
事業内容 | 自動車用タイヤ及びホイール販売事業 自動車整備事業 |